![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
大切に育てました!見にきてください。![]() |
![]() |
11月17日 八幡小学校6年生78名が、 大切に育てた菊の花16鉢を役場に贈りました。 八幡小学校では、毎年地域のボランティア先生の指導を受け 菊づくりを行っています。 今年は約150鉢・20種類の菊を育てました。 ボランティア先生の松岡さんは、 「5月の連休明けに挿し芽をし、ポットから鉢植えに定植、 わき芽をかいて10月には輪台付けの作業をしました。 子ども達と10人のボランティア先生一緒に育てた菊です。」 と、菊づくりの過程を振り返りました。 役場を訪れた代表の児童4名は、 「大切に育てた花です。皆さんに見てもらえる所に置いてください!」 と、町長に手渡しました。 「挿し芽をするのが大変でした。でもこんなに大輪の菊になりうれしいです。」 「大きな花を咲かせるために、わき芽を取りました。 そういう作業がある事を初めて知りました。」 「輪台付けは、茎を折らないように気を付けました。 菊づくりは八幡小の伝統です。これからも続くといいです。」 と、感想も伝えてくれました。 皆さんが大切に育てた菊は、役場やあいリレー八幡 そして八幡公民館にも飾られ利用する方の目を楽しませてくれます。 ( 担当 末松 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |