![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
災害時には福祉避難所として・・![]() |
![]() |
![]() |
9月30日 役場の公室で 池田町と社会福祉法人照隅会『西美濃の里』の 災害時における福祉避難所の設置運営に関する協定の締結式が行われました。 福祉避難所とは、災害発生時に一般の避難所で生活が難しい方を受け入れるための 耐震やバリアフリーなどの構造を備えた専用の避難施設です。スペースの確保や スタッフなど受け入れが整った時 支援が必要な対象者を受け入れます。 阪神大震災をきっかけに必要性が指摘されてきました。 要した費用は災害救助法に基づき国庫負担されるものであり 民間の高齢者、障害者施設と市町村との事前協定が全国的に進められています。 池田町では『JAいび川ディサービスセンター清流の里みやじ』に続く 2件目の協定が、『西美濃の里』との間で結ばれました。 岡崎町長や岩谷議会議長から 「町内から、万一に備えて障害者の避難所を確保してほしいという要望が 挙がっている中でした。大変ご理解いただき嬉しく思います。 二次的な避難所として受け入れしていただき、安心して 居られる状況を作ってもらえることに深く感謝しております。」 と挨拶がありました。 『西美濃の里』馬渕理事長です。 「神戸の施設長さんから災害時の困難な状況の話を聞き 受け入れ態勢をしていきたいと思っていました。 社会に奉仕できないかと模索している中 ぜひ協力させていただけたらという気持ちです。」 西美濃の里福祉避難所が開設時には 介助者を含め約30人の受け入れが可能となります。 これからも防災力の強化が高められます! ( 担当 野原 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |