![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
地方創生報告会 そしてこれから。。 ![]() |
![]() |
![]() |
5月13日の夜 中央公民館2階和室で 地方創生プロジェクトの報告会が開かれました。 人口減少社会に立ち向かう地方創生の一環として 町民と役場が一緒になって解決していこうと 昨年6月に「アイデア工房会議」と「池女会」が開催 これまでにないプロジェクトが進められ多くの方が参加されてきました。 岡崎町長の挨拶の中ではこんなお話がありました。 「池田町はいろいな事をやっている可能性のあるすばらしい町 !! という声が都会の方から届き うれし思います。」 早田理事です。 「人口減少に立ち向かうには魅力ある町づくり、 “ありがとう”があふれる町だと思います。 町の人と役場が一緒になり、お互いの強みが合わさって出ている成果ですね。 町づくりは人づくり・・今後は町づくりをサポートしてくれる人材を確保していきたいこと 町づくりについて語り合える活動拠点として、池野駅舎を改修し コミュニティスペースにしたいと思っています。 このプロジェクトが継続・発展していけるよう、 担う人 参加する人 応援する人を随時募集していきます。」 8つのチームからの発表はこんなテーマ・・ ①キャリア教育の推進 ②ママカフェの運営 ③レンタサイクルを活用した体験交流プログラムの企画 ④魅力を発信する「いけ本」の製作 ⑤動画コンテストの開催 ⑥特産品を情報発信・販売するインターネットサイトづくり ⑦若者コミュニティの活性化 ⑧達人に学べの開催 発表されたプロジェクトチームの皆さんには 『地方創生会員証』という永久会員が約束された名誉ある証が授与 これからの期待も寄せられました。 チームメンバー、町長、区長はじめ町民の皆さん、役場の方 大勢の方が出席されていました。感想です。 「若い人が動かしてくれていて楽しみです。」「機会があれば参加したいです。」 「エネルギーの高さに驚き!一人一人の力が結集してすごい事ができるんですね。」 「短期間でこれだけのことが形にできるとは想像していなくて感動でした。」 どのプロジェクトチームも新しいイベントを企画することは 大変なエネルギーやパワーが必要なことです。 立ち上げられたこれらのプロジェクトを何とかして繋げたいという 思いのつまった発表でした。 ( 担当 野原 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |