![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
三十一文字に気持ちをのせて![]() |
![]() |
![]() |
5月11日 温知小学校の2時間目6年生の教室では短歌の授業中です。 今年も8月20日から開催の 歌人と造形作家のコラボレーション「芸術の連鎖祭りin IKEDA」 この催しの中で毎年短歌の募集が行われています。 町内の小中学校では国語の授業の時間に短歌のカリキュラムが組まれ 小学校では歌人組織「池田短歌会」の皆さんから短歌の作り方や 楽しさを直接教わる機会があり、これは池田町の教育の特色です。 短歌会の小川先生です。 「日本のことばは自然に五つや七つのリズムになっていますよ。 音をつないでいけば簡単に出来るからね。 思ったことや発見したこと、伝えたいことを並べてみてね。」 「この表現が特にいいね!」「ここを入れ替えるとうまく伝わるよ。」 短歌会の皆さんからアドバイスをもらい、 見てもらった短歌を早速サインペンで清書し、応募箱へ投首しました。 では6年生歌人の皆さんの作品を少し紹介します。 『空高く ひびけ歌声 重なって 熊本までも 届くといいな』 『胃腸カゼ 一日休み なくなった ねらっていたのに 皆勤賞』 『夏休み アイスクリーム 食べながら 幸せいっぱい 宿題いっぱい』 短歌大会・・応募期間は5月末まで! 町内在住・在勤・在学の皆さん どなたでも応募できます。 季節や自然の移り変わりを三十一文字の音にのせて ぜひ応募してみてくださいね !! ( 担当 野原 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |