![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
おいしいお茶が出来る秘密を学びました。![]() |
![]() |
![]() |
5月9日 温知小学校の3年生84名が、 山洞の美濃西部製茶で『お茶摘み』と『工場見学』をしました。 この日は雨のため、バケツに入った『めいりょく』と『つゆひかり』の枝から、 お茶摘みを体験しました。 「めいりょくは、細長い葉っぱで色が濃い! つゆひかりは葉が丸いなぁ~」 二つの葉の違いを確かめられました。 工場見学では、おいしいお茶ができるまでの工程を、 機械を見ながら説明をしてもらいました。 「農家さんが刈り取ったお茶の生葉は、生葉管理コンテナーで保管します。 この工場では、1万㎏の生葉を保管できます。」 と、美濃西部製茶の河村さんが説明すると、 児童達は、数量の多さに目を大きくして驚きました。 おいしいお茶の入れ方体験では、 お湯を冷まして60秒数え、急須を使いお茶を入れました。 「いつも飲むお茶より、にがい~。でも良い香り!」 「初めはにがいけど、2煎目は甘かった」 「おいしいお茶の入れ方が分かったので、家でやってみる。」 お茶を飲んだ感想も様々でした。 美濃西部製茶の河村さんは、 「子ども達の世代に、お茶について知ってもらえる良い機会でした。 今日は雨のお蔭で、ゆっくり見学してもらえました。」 この日学んだ事は、学校で新聞を書いてまとめます。 おいしいお茶の秘密を学びました。 ( 担当 末松 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |