![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
安全を願い協同給食センターの建設工事始まります![]() |
![]() |
![]() |
4月21日 池田町粕ヶ原地内の建設予定地で 両町の町長はじめ 町議会議員、地元県会議員、建設工事関係者の方々が出席され 池田町・大野町協同学校給食センター建設工事安全祈願祭が行われました。 敷地面積 10,787㎡ 延床面積 3242㎡ 荷受室、検収室、魚や肉、野菜の処理室、煮炊き調理室、揚焼蒸調理室 炊飯室、サラダ和え物室、アレルギー調理室などに分かれた仕様で 池田町の4小学校、1中学校、5公立保育園、 大野町の6小学校、2中学校、3公立保育園の 6,000食分が提供できる調理能力です。 内藤設計事務所の設計で、工事受注は西濃建設はじめ7社により着工です。 無事祈願祭が執り行われ、両町長から挨拶がありました。 岡崎町長です。 「お互いの町の給食センター老朽化に伴い3年前から計画を進めてきました。 国の補助金がなかなか下りず 今年の2月にやっと予算がつきました。 県内でも初めてで 全国的にも珍しい共同給食センターになります。 これからも状況を見て 出来ることは共同でやっていくことが大切と思います。 両町の特産品のPRにもなり、子どもたちに認識してもらえるよい機会、 大切な子どもたちの安心安全な食を供給していく拠点ですので 最高のレベルを以って安全に工事を進め立派に完成していただけるようお願いします。」 祈願祭に出席された方の声です。 「立派な施設になりそうですね。完成が楽しみです。」 「おいしい給食で子どもたちの笑顔が見られるといいですね。」 給食センター共同建設推進室長の林さんにお話を伺いました。 「完全ドライ方式で衛生面に配慮した施設です。 専門性に分かれた部屋となっており、独立した作業が行えます。 アレルギー調理室も備え、対応できるよう考えています。」 合同の給食センター、完成予定は平成29年3月! 来年の2学期が始まる9月に配食できるよう これから工事が進められます。 ( 担当 野原 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |