![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
山林火災から池田山を守るために![]() |
![]() |
![]() |
3月6日 片山北の平和教付近で 池田町林野火災演習が行われました。 池田山の登山者のたばこの火の不始末により、 枯れ草に着火、伐採してあった樹木に燃え広がったという想定です。 訓練には、消防団・女性防火クラブ・大垣消防組合と、 町長や議会議員・区長・地元の住民・合わせて250人が参加されました。 山林火災では、『水利』の確保が大切です。 今回は、杭瀬川や近くの池を水利にしました。 消防車両9台が、約1,000m離れた杭瀬川からホースを中継し 火点に放水し消火活動をしました。 ![]() 火元は、現場指揮本部からさらに山道を150mほど登った場所です。 消防団員がホースを担いだり、ジェットシューター(10㍑の水の袋)を 背負い山道をのぼりました。 訓練後の終了式で、岡崎町長は、 「スタートしてから、消火まで18分で訓練を終えた事は、 大変心強いことです。池田町の面積の40%が池田山です。 池田山を観光資源として、これから多くの人が山に入ります。 人が訪れれば、火への注意も必要です。 今日の訓練を生かしてください。」と挨拶しました。 3月1日~7日まで『全国山火事予防運動』が実施されています。 今年の統一標語は『誓います 森の安全 火の始末』 山では、火の取扱いに十分注意しましょう! ( 担当 末松 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |