![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
和気あいあいとした楽しいしめ縄作り![]() |
![]() |
![]() |
12月15日 下八幡公民館で、下八幡のカラオケ同好会の皆さんが 毎年恒例の『しめ縄作り』をされました。 もう、24年くらい続いているそうです。 今年は、区長さんや地域の神社の関係の方々も参加され、 17人でしめ縄作りが始まりました。 今回作るのは、伊勢神宮のしめ縄です。(写真右) まず御幣作り、それから藁の本数を数えて 38本の束を3組、28本の束を5組作りました。 そして、二人一組で、その38本の束3組を拠り合わせて、しめ縄を作り 28本の束5組で藁の前垂れをつけました。 しめ縄を作るのが一番大変な力のいる作業です。 参加者は、「初めて作りました。こんなに大変な作業だとは思いませんでした。 息が切れ、汗だくです。でもなんとかしめ縄ができてよかったです。」 「こんな立派なしめ縄ができて、とってもうれしいです。 力が結構いるので、ほとんど作ってもらって、助けられてばかりでした。」 と二人とも笑顔で答えていただきました。 教えられていた勝野さんは、 「おかげさまでみんなの協力で笑いながら、しめ縄が作れました。 来年は、きっと笑って過ごせると思います。 お互いに一年間、また元気でカラオケをやりながらがんばろうということで より良い年になるよう願いをこめて、楽しく作れたと思います。」 と話されていました。 暖かい日で皆さん汗だくでしたが、笑い声の聞こえる 笑顔がいっぱいのしめ縄作りでした。 ( 担当 佐藤 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |