![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
保育園と合同の『命を守る訓練』です。![]() |
![]() |
![]() |
11月10日 養基小学校で、養基保育園と合同の 『命を守る訓練』が行われました。 参加したのは、養基小学校児童234名と養基保育園の園児110名、 そして先生達です。 9時45分 地震発生の校内放送が入ると、 児童達は落下物から身を守るために、机の下に入りました。 その後、更に大きな揺れが予想されるため、 全員でグラウンドに一次避難しました。 グラウンドには、隣接する養基保育園の園児も避難。 9時55分避難が完了すると、先生達は人数を確認し報告しました。 ![]() さらに、今回は二次避難の訓練も行いました。 養基小学校の近くには、揖斐川や粕川が流れています。 大地震で粕川の堤防が決壊し、洪水になったという想定で、 グラウンドから、校舎の2・3階に再度避難しました。 その時、6年生が園児とペアーになり一緒に避難しました。 訓練を終えた児童は、 「いつもは一人で避難しますが、今日は小さい子と一緒で緊張しました。 小さい子の歩幅に合わせて落ち着いて避難できました。」 「洪水に備えた避難もあり、お・は・し・もを守るようにしました。」 『お・は・し・も』は避難訓練の時に守る事です。 『お』おさない 『は』はしらない 『し』しゃべらない 『も』もどらない 大切な命を守るための訓練です。 おしゃべりをする子も無く、緊張感をもって取り組む事ができました。 ( 担当 末松 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |