![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
夏休みの取り組み~作品展~![]() |
![]() |
![]() |
二学期も始まり今週は各小学校で夏休み作品展が行われています。 9月2日夕方、温知小学校のランチルームへ取材におじゃますると 全校生徒約500人近くの楽しい作品や熱心な研究がずらり並んでいました。 (放送日9月3日) 子どもさんと一緒に1つ1つの作品を じっくりご覧になっている家族もたくさん・・お話を伺いました。 ペットボトルと畑の支柱を利用したソーラー付きの風車 “モグラ除け大作戦”を作ったおじいさんと5年生の男子です。 「畑でモグラの被害に困っているのを見て孫が考えてくれました。」 「モグラがいなくなりました!今度はソーラーカーを作ってみたいです。」 パッションフルーツ、ライチ、パパイヤなど、果物の種 10種類以上から研究をした3年生女子です。 「前に甘夏の種から芽が出たので、いろいろ試して育ててみました。」 それぞれに取り組んだ作品テーマは 聞いているだけでワクワクするようなラインナップです。 おもしろレンズ、納豆のネバネバ研究、世界のスイーツ、 さいばんのひみつ、野菜の水 かくれいる水出ておいで、 鯛の魚拓Tシャツ、身近な点字しらべ、おにぎり50など・・・ 一同に集まった作品を友達同士で眺め、お互いに刺激し合い これからの研究や学習意欲につながりました。 今週末 9月5(土) 6(日)には揖斐郡児童生徒科学作品展と 揖斐郡社会科課題追求学習作品展が行われます。 今年の会場は池田町中央公民館ですので 揖斐郡の子どもたちの作品、ぜひご覧くださいね! ( 担当 野原 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |