![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
手から手へ 豊かな緑 ぼくらの未来![]() |
![]() |
![]() |
8月29日 池田町役場前の駐車場で 「第39回全国育樹祭100年の森づくりリレー」の 池田町会場 引継ぎ式が行われました。 木曳車(きびきしゃ)には、関ヶ原町で伐採された 樹齢100年を超す『今須杉』の丸太が載っています。 神戸町の谷村町長から池田町長へ引き継がれ、 温知保育園5歳児・宮地小学校みどりの少年団・ 町会議・区長・生産森林組合から約200人が参加し、 揃いのハッピに鉢巻きをして、掛け声とともに役場前を引きました。 池田町で育てた桜の苗木の引き渡し、 藤代の坪井静由さん親子三世代による「森づくり宣言」、 木の葉のメッセージカードの紹介、 園児のよさこい踊りなども行われ、10月に揖斐川町で 行われる育樹祭に向けて、にぎやかに盛りあがりました。 「丸太は100年の思いが詰まっているようで重かったです。 自然いっぱいの池田町になってほしいです」 「池田町のシンボルである池田山を大切に守っていきます!」 木曳車は、明日30日大野町へ引き継がれます。 ( 担当 高橋 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |