![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
自由研究「養老鉄道」で町長取材しました!![]() |
![]() |
7月29日 養基小学校5年生の高橋秀歩くんが役場を訪れ 夏休みの研究として取り組んでいる養老鉄道について 町長に提案や質問をしました(放送日8月2日)。 高橋くんは3年生の時から「守ろう!みんなの養老鉄道」をテーマに 昨年はPartⅡ 5年生の今年はpartⅢとして研究を深めています。 これまでにまとめた研究ノートを振り返り「よく調べているね」と 声も掛けられました。その高橋くんからの提案です。 「無人駅をミニギャラリーにしたり、地域住民で駅の管理をしたり 子ども駅長を置いてみても いいと思います。」 「利用できそうなスペースで何か考えていきたいですね」と 提案を受けて町長は話されました。 高橋くんから町長への質問・・一部紹介します。 「大変だったことはどんなことですか?」 「地域の方に助けられたことはありますか?」 「公有民営化について教えてください。」 また町長からは 「組織作りなど立ち上げ軌道に乗せていくまで大変だったこと 皆さんがこの状況を早く理解し、協力・応援してくれていること、 各市町のつながりを大切に交流やイベントが行われ助け合えていること、 近鉄側の要請がある中、 それぞれの3市4町を走る鉄道には抱える問題があり その形態についていくつか考えられる選択の中、今研究や勉強を重ね 一番いいやり方を 手を携えて模索しているところです。」 説明されました。 高橋くんの質問を通して直面している課題がより理解でき、またその問題 意識を共有することは協力応援への思いは強まることになります。 鉄道大好きな少年が存続のための問題や疑問を探り 沿線地域の皆さんの協力や 電車を走らせる原動力となります。 ( 担当 野原 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |