![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
おいしいご飯になってよ~!![]() |
![]() |
![]() |
6月10日 宮地小学校5年生17名が1・2時間目に 学校から歩いて10分ほど、般若畑の松下さんが 管理してくださっている約一反の田んぼで ハツシモの田植え体験を行いました。 米作りについての学習で社会科の授業の一環です。 JAの方や般若畑区長の今西さんからお話を聞きます。 「初めて田植えをする人いますか?」 の質問には半分くらいの子の手が挙がりました。 ぞうりを脱ぎ、裸足になって教わったとおり つま先から入れ、かかとを抜くようにして田んぼに入っていきました。 こんな感想が聞かれました。 「きもちい~」「ぬるぬるする~」 「泥人間になりました!(尻もちをついて)」 「昔の人は大変だったんだろうなと思いました。」 3~4本の苗を鉛筆を持つような形で植え込み 腰をかがめて後ろへ後ろへ下がります。 足跡に植えると苗が浮いてしまうので注意が必要 足元のおぼつかない中、印のついたロープに沿って 真っすぐ下がってきれいな列を作っていくことは難しいですね。 この後は田植え機も入り、1枚の田んぼがあっという間に青田に変わりました。 自分たちで植えて収穫する主食のお米、実りの秋には おにぎりしていただける予定です。待ち遠しいですね。 ( 担当 野原 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |