![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
来年もお元気でお会いできるの楽しみです![]() |
![]() |
![]() |
9月第三月曜日、今年の敬老の日は15日です。 町内6つの会場の地区公民館では 敬老会が同時開催されました。 今年12月31日までに77歳となられる対象の方は 池田町全体で2366名、 おじゃました八幡地公民館では200名以上の方が元気に参加されました。 岡崎町長さんの式辞です。 「世代を超えたつながりが必要になる中、地域の絆は ますます大切に思います。 平和で豊かな社会があるのは皆さまのご活躍のおかげと感謝しております。 これまで培ってこられた豊富な経験 知恵をお借りし、邁進してまいります。 いつまでもお元気で 来年の敬老会にも明るいお顔を見せてください。」 最前列に座られたのは 88歳米寿を迎えられた方6名です。 町からのお祝状と記念品(屏風時計)が贈られました。 代表して高橋静香さんから お礼の言葉が述べられました。 会場の皆さんにお元気の秘訣など お尋ねしてみました・・。 「畑づくりが一番!」「軽スポーツ、楽しいですよ。」 「朝のドラマ見て、家族が喜んで作った野菜を食べてくれるのがうれしいですね。」 「じっとしとるのは嫌いでね、畑行くと みんなとおしゃべりできるでね。」 「毎年この場で知った人の顔を探したり同級生に会えるのを楽しみに来ています。」 この後各会場では 太神楽やマジック、三味線などのアトラクションが催され、 八幡公民館では コーラスや日舞、リズム体操なども披露され 大勢の方がお元気に楽しい時間を過ごされました。 町の宝 財産の皆さん、ひとりでも多くの方々をお祝いできることが嬉しいですね。 ( 担当 野原 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |