![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
和の心に近づいていけそうです!![]() |
![]() |
![]() |
7月27日 茶道・華道などを通して和文化の魅力を発見し、 和文化を楽しむ4回コースの講座「和文化を楽しむセミナー」が 中央公民館で開かれました。 国際社会の時代の中で、自国の伝統的な文化に触れて 理解を深めてもらおうと役場社会教育課が募集し、 抽選で選ばれた20名の女性が参加、 1回目の竹の花入れ作りに挑戦しました。 シンプルな形の「尺八」のほか、一部をくり抜いた「園城寺」が完成。 リンドウ、利休草、虎の尾を生けると さらにグレードアップ。お互いの作品を見て回り、 「苦労して作った甲斐があり、すてきになりました」 「4回コースの会を重ねるごとに和の心に近づいていけそうです」 2回目は茶杓製作、3回目は岐阜市へ出かけうちわ作りを見学、 4回目は自分で作った花入れ・茶杓を用いて 抹茶の点て方、飲み方を学習します。 ( 担当 高橋 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |