トップページ一日の放送内容月の番組表有線放送について加入について最新取材の紹介新番組の紹介・他
最新の放送日記  
避難所の運営は地域の力で!!


7月7日 東公民館で、避難所運営講習会が行われました。
参加されたのは、東地区の福祉会の方や、役場と社会福祉協議会の職員
合わせて70名程です。

参加者が、各地区ごとに7人のグループを作り、
避難所運営ゲーム『HUG』を体験します。
『HUG』は、避難所を運営しなければいけない立場になった時、
殺到する人々や出来事にどう対応すればいいのかを
考え、学ぶためのゲームです。

ゲームは、2月1日 午前6時 震度6強の地震が発生。
地震発生から4時間経った午前10時に、
池田小学校が避難所として開設されたという設定です。

避難者の年齢や性別・国籍や、
それぞれが抱える事情が書かれたカードを、
避難所となった体育館や教室・グラウンドの平面図に、
適切に並べていきます。

「体育館に避難する人は、地域ごとにした方がいいのでは…
コミュニティーがつながるよ!」
「病気の人は、教室のほうがいいでしょう!」
「ポータブルトイレやシャワーの到着など重要なお知らせは、
紙に書いて、お知らせしよう!赤線を付けて、日にちを書くと
分かりやすいね!」
など、皆さん顔をつき合わせ意見を出し合いました。

講師で防災士の西田さんは、
「避難所生活が原因で亡くなる人も多いです。
その数を減らすには、住空間を整えるのが大切です。
HUGを体験することで、避難所がどういう所かイメージできます。
他の地域でもぜひ体験してください。」
と話されました。

地域が主体となって避難所を運営していくための、
有意義な講習となりました。

(  担当   末松  )

テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中
 

放送日記
昼の放送(11:45~)と夜の放送(20:30~)で
当日、取材した池田町の 
ホットな話題 をお届けしています。
参加者の声、現場の様子をいち早く紹介します。

池田町有線放送電話農業協同組合