![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ずずっ~とおいしく!今年も いいネ\![]() |
![]() |
![]() |
4月28日 今年も揖斐川のJA全農岐阜 美濃茶流通センターで 一番茶の初共販会が行われました。 この冬は積雪もほとんどなく、また春先も好天に恵まれ お茶の生育は上々!八十八夜を前に 太陽の光を十分に浴びて 味・香り・水色、三拍子揃った新茶が新緑の輝きを放ち並びました。 生産農家の方や、買い付け業者の方が 手触りや香り、味比べをされていました。 「お茶が出たときの水の色、まさに新緑の色やね。」 「どんなクセがあるかみるために、あえて熱湯を入れて飲んでます。」 「良い味と香りが特徴のいび茶ですね。」 室町時代から茶園があった美濃の国・・・ 揖斐川沿いの水はけのよい扇状地と山麓の傾斜地は 土壌や気候などの自然条件に恵まれた茶処で 古くからおいしいお茶を産してきました。 高く評価され、来年の関西茶業振興大会につながるといいですね。 では 初共販の状況です。 入荷点数 34点 入荷数量 268㎏(前年170㎏) 買参者数 26名 美濃西部製茶組合の荒茶が 38,800円(前年23,000円)の最高価格で 合同会社 いび茶の里が落札しました。 生育もよく量も多かったので 平均価格は4,207円(前年5,560円)でした。 ( 担当 野原 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |