![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
初期消火が大切です!![]() |
![]() |
![]() |
2月23日 午前8時、本郷地内で 消防団第2・第4分団と本部班の合同機動演習が行われ、 女性防火クラブと北部消防署、そして地元住民の皆さんが参加されました。 朝食準備中の民家からガスコンロの火が建物に燃え移った想定です。 火災発見が通報され、発生から迅速に現場指揮本部へ伝令されます。 さあ、初期消火訓練開始です! 地元の住民の方、女性防火クラブの方が近くの消火栓からホースをつなぎ、 消防団は近くの水路や防火水槽などから中継送水を行いました。 そして、火点に向けて各ホースの先から一斉に火点に向けての放水です。 ホースの中の水はうねるように音を立てて通過し、勢いよく飛び出します。 30秒程の放水で火は無事鎮火し、訓練は終了しました。 この訓練の前には、実際に家庭で起こり得る 天ぷら油からの出火の際、ぬれた布をかぶせて消火する訓練や 水消火器を使い火点に向かって放水する訓練が行われました。 訓練に参加された地域の方の声です。 「消火器がすごく重くて、にぎってみたら やっと水が出ました。」 「初めて消火栓を使い、使い方が分かりました。」 「万が一の時は駆けつけたいです。」 各家庭での防火に対する意識、地域の協力、どちらも大切と感じられる訓練でした。 ( 担当 野原 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |