![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
神社合祀から100年を記念して![]() |
11月23日 六之井神社で、 神社合祀から100年を記念した式典が行われました。 六之井神社は、平安時代より村の鎮守としてお祀りされてきた、 由緒ある神社です。 今から100年ほど昔、六之井地内の10箇所に分散して祀られていた 13の神々を、現在の六之井神社に合祀する大事業が行われました。 その合祀から100年を記念して、区では次の3つの事業を行いました。 1.神社の由緒や歴史・祭神の名前を刻んだ石碑の建立。 2.社務所を改修して祭りの道具やお神輿を収める倉庫として整備。 合わせてトイレも作りました。 3.記念誌『六之井神社のあゆみ』を発刊し、区民230世帯に配る。 式典は、神社役員や区民、子どもたちなど150人程が参加し、 石碑や改修された社務所のお披露目と、 合祀100年を区民でお祝いする節目の行事となりました。 参加された方は、 「100年です。うれしいですね~!守られてます。」 「嫁いできてから40年以上になりますが、 こんな記念する時に立ち会えて感激です。 この神社には、こんなに沢山の神様が祀られていたんですね~ ありがたいことです。」 と、喜んでいました。 区長の石田正秋さんは、 「先人が私達に残してくれた神社です。 その思いを次の世代につなげていくために、大切な節目となる100年祭です。 記念事業が完成したのも、区民の皆さんの協力があったからです。 本当にありがとうございました。」 と、話されました。 ( 担当 末松 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |