トップページ一日の放送内容月の番組表有線放送について加入について最新取材の紹介新番組の紹介・他
最新の放送日記  
わらべうたの日


9月4日 池田保育園で『わらべうたの日』が行われました。
この『わらべうたの日』は、2ヶ月に1回講師の方を迎え、
年少、年中、年長組の各教室で
年齢や季節に合った わらべうたを教わり、
みんなで楽しみながらあそぶ活動の時間です。

この日おじゃましたのは、年長組の教室です。
♪坊さん坊さん ♪ほおずきばあさん ♪ゆすらんかすらん
のうたに合わせて、うれしそうに手をつないで円になって回ったり、
役割を演じて交替したり、ドキドキしながら後ろの正面の子を当てたり、
そんな あそびをしました。

子どもたちの感想です。
「ほおずきになって抜かれるところが楽しかった。」
「ひもを持ってまわれた~。」「またやりたい。」

「岐阜県のわらべうたも取り入れたりしています。
子どもから子どもへの伝承あそびで、これからも大事にしていきたいです。」
は、講師のしも先生のお話でした。

池田町にも1982年に池田小PTAから出版された
「池田のわらべうた」の本があり
地元のわらべうたや、寄せられた想い出がつづられていますね。

担任の森先生に伺いました。
「昔ながらの集団あそびを通して、
自分たちであそびを広げていったりしています。
みんなであそぶ楽しさを感じてほしいです。」

昔のあそびうたの中に どことなく感じる懐かしいメロディは、
生活や心を伝承して今に通じているのでしょうね。
教室には、子どもたちの澄んだ声の わらべうたの音階が響き渡っていました。

(  担当   野原  )

テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中
 

放送日記
昼の放送(11:45~)と夜の放送(20:30~)で
当日、取材した池田町の 
ホットな話題 をお届けしています。
参加者の声、現場の様子をいち早く紹介します。

池田町有線放送電話農業協同組合