![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
表現力を育てます!![]() |
6月3日 養基小学校の朝の活動で取り組んでいる 『じゅげむタイム』について紹介しました。 今年で4年目になる『じゅげむタイム』は、毎週金曜日の朝行われます。 「自分の考えを元気に大きな声で話せる子に育てたい!」 と一年計画で取り組んでいます。 4・5月は、全校で落語の『じゅげむ』を暗唱しました。 6月からは、1・2年生は谷川俊太郎の詩『かっぱ』の群読、 3.4年生は『早口ことば』、5.6年生は『一都一道二府43県』の暗唱です。 2年生のクラスでは、カスタネットを叩いて、リズムや休みに気をつけながら、 5年生は、声を合わせて、歌うように県名を北から南へ暗唱しました。 「かっぱの詩はことばがおもしろいです。大きな声でがんばりました。」 「県名の暗唱で社会の勉強にもなります。」 と、じゅげむタイムは児童達にも楽しみな活動のようです。 2学期からは、『いろはかるた』や『百人一首』。 仲間の考えを理解し、自分の考えも伝える『ディベート』に広げていきます。 内田先生は、 「大きな声でハッキリ話すことが楽しいと思える子が増えてきました。 また、ディベートでは、相手の意見をよく聞くこと。 そして、その意見に対して、自分の考えをどう伝えていくのか 考える子が増えてきました。」と、その成果を実感されているようでした。 ( 担当 末松 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |