![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
昔の人は、大変だったなぁ~!!![]() |
![]() |
![]() |
5月8日 宮地小学校の3年生17人が、 学校南の小川さんの茶畑で一番茶の『お茶摘み体験』をしました。 小川さんから、昔から今までのお茶摘みのし方や 一芯二葉のお茶の摘み方を詳しく教えてもらった後、 畝の両側から、ていねいに摘んでいきました。 ほとんどの子たちが、保育園で経験しているので かなり慣れた手つきです。初めての子も何人かいましたが、 みんな真剣に、でも楽しそうに摘んでいました。 子どもたちは、 「初めてやってみて、上手には摘めないけど・・・ がんばってたくさん摘みます。」 「楽しいけど、1時間摘んでもあんまり摘めないので 昔の人は、大変だったなぁ~と思います。 これからは、感謝の気持ちでお茶を飲みたいと思います。」 担任の先生は、 「地域の協力があって初めて成り立つ総合学習です。 子どもたちに、茶摘みの流れを知ってもらうのと 大変な作業であるということをわかってもらうこと、 年間を通しては、お茶や梅を追究し、 ふるさと宮地のあたたかさを感じ、地域に根差した 産業であるということも合わせて学んでいけたらと思います。」 と話していました。 ( 担当 佐藤 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |