![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
田植えから4ヶ月!稲刈りを体験しました![]() |
10月12日 八幡小学校の5年生67名が、 下八幡の学校田で、稲刈りと脱穀の体験をしました。 5年生は、総合学習の時間に、お米について学んでいます。 6月11日に田植えをしてから、稲の成長を観察し続けていました。 学校田の広さは11アール。稲の品種は、ハツシモです。 肥料を施したり、消毒や草刈りは、市橋地区の方が管理されました。 初めての稲刈りを体験した児童達の感想です。 「鎌の引きかたを教えてもらったら、スパッと刈れました。」 「4ヶ月もかけてお米ができる事が分かりました。 ごはんは残さず、大切に食べたいと思いました。」 また、脱穀体験では、『せんばこき』と『足踏み脱穀機』を体験しました。 「昔の『せんばこき』は、籾がなかなか落ちませんでしたが、 『足踏み』は、パラパラと脱穀できました。 農機具の機械化が進んで、農家の人も助かったことが分かりました。」 今日の体験を通して、お米の大切さを学んだ児童達が、 稲を刈った後、落穂ひろいをする姿が印象的でした。 ( 担当 末松 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |