トップページ一日の放送内容月の番組表有線放送について加入について最新取材の紹介新番組の紹介・他
最新の放送日記  
発電機を組み立て電気をおこしました!

2月20日 宮地小学校の4年生30名が、
農業用水を利用する『小水力発電機』の組み立てを体験しました。

『小水力発電』は、水の流れの落差を利用したエネルギーで、
小型の発動機が簡単に作ることができるため、
新しい自然エネルギーとして利用されています。

小学生が組み立てを体験する授業は、
小水力発電の普及啓発を図る県の補助事業の一環で、
環境教育として、各地で行われています。

講師は、NPO法人地域再生機構の野村さんです。
野村さんは、毎日の生活で電気がいかに必要か!
どうすれば電力がつくれるのか?
未来に迷惑をかけない自然エネルギーの利用について話しました。

その後、塩ビ管に螺旋状のハネを取り付けた
『螺旋式発電機』を作りました。
児童達は、軍手をはめ
回転部分のハネをドライバーで固定する作業を行いました。

「ネジの穴を合わせるのが難しい~でも、しっかり留めないと・・・」
「発電した電気を売るのもおもしろい~」
「給食のおかずを温めるのに使うと、アツアツのおかずが食べられる~」
など、電気の使い道をいろいろ考えました。

野村さんは、
「水力発電は、目にみえる発電です。これを、自分達で作ることができる!
子供の頃に、こうしたアイデアを学ぶのは大切です。」と話しました。

この発電機は、宮地公民館の裏の水路に取り付けられ、
街灯の電源として利用されます。

(  担当   末松  )

テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中
 

放送日記
昼の放送(11:45~)と夜の放送(20:30~)で
当日、取材した池田町の 
ホットな話題 をお届けしています。
参加者の声、現場の様子をいち早く紹介します。

池田町有線放送電話農業協同組合