![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ミナモのお宿池田ごはんに向けて・・・![]() |
1月14日 ぎふ清流国体バドミントン会場になる池田町では、 各民泊協力会の調理班が公民館などに集まって、 選手の朝食・夕食をつくり提供します。 今月からその献立の調理実習が始まり、西地区第1回目の 模様を西公民館で取材しました。 指導は岐阜県標準献立普及指導員の林先生で、 西地区6区からリーダー18名が参加し、 10月2日の朝食メニューを調理します。 まず、食中毒を起こさない安全な食事を提供するために 割ぽう着を着て、帽子・マスクを身に着け、手の洗い方、 食材の扱い方、料理器具や食器の熱湯消毒の仕方などの 指導を受けます。 選手が食べる食事の特徴と、どんな料理を、どのくらい、 どのように作るのかを学びました。 参加者は、「こんなに大変と思いませんでした。 初めての事ばっかりで不安ですが、 選手に喜んでもらえるようがんばります」と 慣れない帽子をかぶりながら答えていました。 今後は10月2日~8日までの朝夜、10食のメニューを すべて調理し、リーダーが各区での調理実習をして 本番に備えることになります。 ( 担当 高橋 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |