![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
げんこつあめって、おいしいね!(*^^)v![]() |
12月12日 温知小学校の5年生92人が『げんこつあめ作り』を体験しました。 温知小学校では、地域の農作物に関心や興味をもってもらおうと 3年生と5年生が6月に大豆の種をまきました。 その収穫が11月に終わり その大豆で作ったきな粉を使っての「げんこつあめ作り」です。 今回は、5年生の体験学習で、 岐阜農林高校の食品科学科の生徒4人の出前講座で行われました。 事前に、スライドを使って予習ができていた子どもたちは 段取りも良く、あっという間にできあがりました。 どの子もとても楽しそうで、笑顔の絶えない作業でした。 また、げんこつあめを初めて食べた子たちも多く 「おいしい~!おいしい~!」と喜んで食べていました。 収穫した大豆の中できな粉にしたのは、ほんの一部 もらって帰れたら・・・と聞くと・・・ 「きな粉にして、げんこつあめを作る。」 「節分に豆まきに使う。」 「お正月におばあちゃんちに持って行って、お餅につけて食べる。 自分たちで育てた大豆で作ったきな粉をみんなで食べるのが 楽しみ~!!」 と、いろいろな答えが返ってきました。 このげんこつあめ作りを通して 地域の農産物大豆を、また一つ見直した子どもたちでした。 ( 担当 佐藤 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |