![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
安全な食事を提供するために大切です。![]() |
10月13日 保健センターの調理室で、 『国体民泊料理事前講習会』が行われました。 これは、実際に選手の皆さんに食べていただくメニューの 試作と試食を兼ねた講習会です。 講師は、『ミナモのおもてなし献立レシピ』をまとめたメンバーの一人で、 県の中央指導員の林さんです。 参加されたのは、食生活改善推進委員の26名の方です。 6つの班に分かれて、ちらし寿司・飛騨牛もも肉の塩じゃが きのこのすまし汁・小松菜のごま和え・ ブルーベリーヨーグルトの5品を作りました。 調理の前には、スポーツ選手に必要なカロリーや栄養の話、 安心で安全な食事を提供するために大切な 衛生管理の講習がありました。 特に、衛生管理の話に時間をかけ、 調理する人の身支度や手洗いの方法・食材の購入や 調理器具の取り扱いなど、具体的に教えてもらいました。 参加された方は、 「衛生管理の話は、慣れるまで大変かな~と思います。 初めての事で戸惑いはありますが、 これから何回も練習して、本番にむけてがんばりたいです!」 と感想を話されました。 そして、教えていただいた方法で 丁寧に手を洗い調理に取り掛かりました。 ( 担当 末松 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |