![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
78人で一列になって植えました!![]() |
6月9日 八幡小学校5年生78人が田植え体験をしました。 5年生は毎年総合学習の時間に『食』について学習します。 その中でも『お米』については、地元の方の協力も得て 田植えと収穫の体験をしています。 今年は、小学校から200㍍程北の田んぼ 1反3畝に『ハツシモ』の苗を植えました。 指導していただいたのは、JAの方と 片山南のボランティア先生です。 初めて田んぼに入る児童ばかりで、 「ワ~つめた~い!カエルもおる~」 と大騒ぎでしたが、次第に慣れてきて 78人で一列づつ植えすすめていきました。 「だんだん楽しくなってきました。 苗がどのようにお米になっていくのか調べたい」 「機械だと真っ直ぐに早く出来るのに、手で植えると大変だった。 昔の人は、重労働だったんだと思った」 「毎日食べているご飯を残さないようにしたい」 きょうの体験で学んだ感想でした。 これから消毒・肥料・中干しなどの作業を見学したり バケツ稲を観察して稲の成長を見守ります。 そして秋の収穫の後には、お世話になった方を招いて 感謝祭をする予定です。 ( 担当 末松 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |