![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
災害時の安否の確認が携帯電話でできます!![]() |
4月19日 中央公民館で携帯電話のiモードを使った 『災害用伝言板の利用講習会』が行われました。 講習は午前と午後の2回開かれ、 午前の部には、シニアネットクラブの方々20名が参加しました。 講師はNTTドコモの方です。 このサービスは、震度6以上の大きな災害が発生した時 携帯電話のトップページに『災害用伝言板』が追加され、 そこに安否のメッセージを『文字』で登録します。 安否を確認する時は、相手の携帯電話番号を入力し メッセージを見ることができます。 携帯電話の操作に不慣れな皆さん、 トップ画面をだすのも一苦労でした。 しかし、大きな携帯電話を使ったり、 丁寧に手順を教えてもらい、登録・確認ができました。 「家族や親戚にも教えて、利用していきたいです。」 「以前にも講習会に参加しましたが、今回はより身近な問題として学びました。 もしもの時に生かしていきたいです。」 と話す参加者の方々でした。 NTTドコモの方は、 「災害時、被災地への通話が増え電話がつながりにくくなった時でも、 『災害用伝言版』はつながりやすく、大変有効なサービスです。 東日本大震災の後も、『伝言版』の登録・確認で、 約420万件の利用がありました。 家族での連絡方法の一つとして利用していただきたいです。」 と話しました。 ( 担当 末松 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |