![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
安全な農作業のキホンです!![]() |
3月12日 「春の農作業安全確認運動」に合わせ 池田町営農連絡協議会では 農作業機械安全講習会を役場で行いました。 町内の営農組合・担い手農家・農業委員など 30名が参加、講義を聞きDVDを見た後、 農業機械メーカー社員から田植え機とトラクターを使って 事故に対する注意点を聞きます。 田植え機で一番危険なのは圃場への出入り、 必ず前進で入り、バックで出ること、 また路上走行するときにはマーカーを下げ、 傾きの大きいところでは走行しないなど 安全に作業するためのポイントを聞きました。 最近目立っているのは、携帯ストラップやタオルが 機械に巻きつき大事故につながるケースです。 受講者は「事故が起きたら大変なことになる。 服装にも注意が必要なことが分かった。 この機会にヘルメットや作業着を営農組合で揃えようと思った」 全国の農作業死亡事故は年間400件も発生、 そのうち65歳以上の男性が大半を占めています。 大型の農業機械を使うことが多い参加者は、 改めて安全な農作業の基本を真剣に学びました。 ( 担当 高橋 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |