![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
スライドアートに挑戦!!![]() |
2月21日 宮地小学校の4年生と5年生の児童37人が、 スライドアートを制作し鑑賞するワークショップに挑戦しました。 これは、児童の芸術活動への関心を高めようと、 毎年春に熊野神社参道で開かれる クラフト展の実行委員会が主催しました。 講師は、元名古屋造形大学助教授の長谷川哲さんです。 スライドアートは、5cm四方の透明なフィルムに 水彩絵の具と接着剤をのせます。 もう1枚のフィルムをがぶせ、サンドイッチした2枚のフィルムを 両側から指で押さえ絵の具をうすく伸ばします。 こうして出来たスライドをプロジェクターで投影すると、 不思議な模様や美しい色がスクリーンに映し出されます。 自分や友達の作った作品が映し出されると、 驚きの声や歓声が上がりました。 同じ模様を見た感想を児童達に聞いてみると、 「上のところが、帽子に見えたりゾウにも見える!」 「宇宙のゴミがかたまったみたい!下の方の赤は銀河かな~」 と感じ方や捕らえ方もいろいろでした。 また、「スクリーンで見ると予想もつかない絵になっておもしろい!!」 と、興奮していました。 講師の長谷川さんは、 「不思議な模様は、まるで壁のしみを見て いろいろ想像する楽しさがあります。 決まりがない心の中を自由に表現できる機会になればうれしいです。」 と、スライドアートの魅力について話されました。 制作した作品は、4月9日~24日 熊野神社で開かれる 現代アート展『鎮守の杜(もり)の展覧会 池田の山の守人(まもりびと)』 でパネルにして展示されます。 ( 担当 末松 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |