![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
日本の“文化と心”を学びます!![]() |
3月16日 池田小学校で6年生の『茶道教室』が開かれました。 卒業を前に日本の文化に触れてもらおうと 始まった体験教室で、今日が茶道で23日には華道を学びます。 お茶室となった多目的スペースには、お花と掛け軸が飾られ、 中央には本格的なお茶席が設けられていました。 茶道家の所さんから、“茶の湯”の文化や歴史の話を聞き、 続いて正式な道具で作法や心遣いを教えてもらいました。 体験では作法の細かい部分は省略し、 6年生は交代で“お手前・お運び・客”を体験しました。 上手く抹茶が泡立たない… 出し方、いただき方が分からない… 不安な表情の子ども達でしたが、丁寧なお辞儀に、 所さんから教えてもらった“おもてなしの心”が見て取れました。 「作法があって難しいと思ったけど、知ることは大切だと感じた」 「“心遣い”に気をつけて中学校生活を送りたい」 「日本の文化に興味が持てました」 1時間という短い時間での体験でしたが、 学んだものは大きく、新しいスタートへの心構えになったようでした。 ( 担当 高野 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |