![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
息合わせ、大しめ縄作り![]() |
12月5日 藤代公民館で、大しめ縄作りが行われました。 毎年、12月になると藤代では2本の大しめ縄を作ります。 1本は、池田山の焼石神社に奉納するしめ縄。 もう1本は、霞間ヶ渓の市助神社のご神木に巻きつけるものです。 太さは、いずれも10cm 焼石神社は長さ13m 市助神社は4mです。 区会をはじめ、老人会の方や有志の方20名が参加しました。 焼石神社のしめ縄は、藤代・田畑・山洞・東野・六之井・青柳の6区で、 当番を決め、順番に奉納します。 藤代は昔から、家ごとにしめ縄作りが盛んに行われていたため、 焼石神社のしめ縄は、藤代がずっと作り続けてきました。 「山が荒れないように願いながら…池田山の雪が降る前に 奉納しないといけないので、早くから取り掛かるんです。」 「お参りした時、あぁ~自分が作ったしめ縄や~と思うと、 また、いい年が来たと思う。自分だけでなく、村のみんなが、 こうして集まって作業できることが大切!」 と、話しました。 子供の頃、大垣までしめ縄を売りに行った話や 忙しかった師走の思い出話も弾みました。 ( 担当 末松 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |