![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
獣医師から学んだ 「いのち」![]() |
11月30日 池田中学校で、3年生の『いのちの授業(県獣医師会)』 7回目(最終回)の講演が行われました。 獣医師の亀山さんのお話で、「獣医師になるには…」でした。 獣医師の職種と職域、 就職に有利な国家資格であること、 獣医師になるための教育などの説明をしましたが、 その中、強く主張したものがありました。 それは、獣医学生の時に体験する 乗り越えなくてはならない“壁”のことでした。 救いたい「いのち」と、扱う「いのち」の矛盾… 動物への愛情があるからこそ越えていける… 「いのち」に対する「感動」を持てば、越えていける… 「いのち」を尊重し丁寧に扱うことが、獣医師の絶対条件である! 亀山さんはこう説明し、 「人の生活は様々な『命』の支え合いの上に成り立っています。 みなさんの中から、 一人でも獣医師になる生徒がいてくれたら嬉しいですし、 これまでの授業を通し、『命』と真摯に向き合い、重さを感じ、 見つめ直す機会となれば、心から幸いです」 と話し、最後の授業を閉じました。 「知らないところで多くの命が使われ、 自分たちの命は次へとつなぎ止められている。 だから大切に生きなければいけない…と思いました」 一人の生徒の感想です。 「いのち」とは何? 答えはそれぞれの心の中で温められていきそうです… ( 担当 高野 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |