![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
食べられる「命」を見て、知って、いただいて…![]() |
11月16日 池田中学校で、3年生の『いのちの授業(県獣医師会)』 6回目の講演が行われました。 「食べる」「生きていく」こと… 命があれば必ず行っている事です。 食べる… 何を? それを知りましょう… 今回は、県食肉衛生検査所の亀山さん(公衆衛生獣医師)の話でした。 亀山さんの仕事は、 食用になる動物が健康体であるかなど、 と畜や食鳥検査を行っていて、 食の安心・安全を守っています。 講義の内容は、その現場からでした。 生産農家から運ばれていく「牛」が「食肉」に変わっていく 「と畜」の流れが実際の映像で映し出され、 生徒達は「命」を見つめました。 食卓に上がるまでのいくつかの工程には 直視できない場面もあったようですが、 食べる、生きていくこと… 生徒達は「命をいただく」ことを知ったようです。 亀山さんは、 「人が食べて生きていく上で、殺される命があること。 食生活を成り立たせる方達がいること。 それら全てに感謝して食事をいただいてください」 こう、結びました。 「毎日のいただきます…の言葉、 これからは感謝の気持ちをしっかり込めて言います」 少し重い空気が漂っていた体育館でしたが、 最後に合唱した“大地讃頌”の響きに心あたたまるものがありました。 ( 担当 高野 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |