![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1000個のお弁当が集まりました(^o^)![]() |
11月15日 池田中学校で、初めての『弁当の日』が行われました。 『弁当の日』とは、子供達が食材の買い出しから、お弁当作り、 片付けまで自分だけでする日です。親はアドバイスだけ… 自分で作った弁当を持って学校に行き、みんなで食べる。 『食育』活動の一つで、10年前に香川県で始まり、 今、全国の小中学校で取組の輪が広がっています。 この日は、先生や職員も手作り弁当を持って行くということで、 なんと、1000個のお弁当が集まりました!! お弁当作りは初めてという子。 朝はまだ日も出ない時間から起きて、台所で悪戦苦闘しました。 昼食の時間になると、班で机を合わせ、 友だちのお弁当をのぞき込んで、話が盛り上がりました。 「僕ができるタマゴ料理は?ということで、炒り卵にしました。 彩り良く出来たと思います。」 「妹が1年生で、二人で台所を使うため、違う“おかず”を作りました。 これ、妹の作ったピーマンの肉づめ!! 朝は忙しいので、野菜は前の日の夜に切っておきました。」 「時間がかかり大変だった!毎日の食事の用意は大変だと思った!」 と、生徒達の感想です。 先生達も、それぞれ工夫した「時短弁当」や「地産地消弁当」を クラスの生徒達に見せました。 校長先生はテレビ放送で、 10種類もの“おかず”が彩りよくつまったお弁当を紹介しました。 ( 担当 末松 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |