![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
動物の命から得た「長命」をどう生きるか…![]() |
11月2日 池田中学校で、3年生の『いのちの授業(県獣医師会)』 4回目の講演が行われました 「薬は動物の力を借りている?」 製薬開発会社の代表の久木さんの話です。 日本人の平均寿命は医薬品の開発と共に大きく伸びました。 “人の健康と命を守る” この薬の開発には、多くの動物の命が犠牲になっていて、 日本全体では年間約400万匹の動物が使われます。 犠牲になる命と人の命… 久木さんは動物実験(前臨床試験)の実態を映像で紹介しました。 しかし長寿になった人間の現実は、 環境や生態系のバランスを壊していっています。 人間同士の争いは無くなっていきません。 「人の命とは…?」 生徒達に改めて問いかけるのですが、生徒は黙ったままです。 「命は時間です」 久木さんはこう答え、長命を手に入れた“人の生きる時間”は、 大切に扱い、地球上の全てのものとの共生・共存に活かして欲しいです。 と、生徒達に熱く伝えました。 今回の話は、より多くの現実を生徒達は知り、 心に深く刻まれたものがあったように思いました。 ( 担当 高野 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |