![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
家畜の命と畜産農家を守るため…![]() |
10月8日 池田中学校で、3年生の『いのちの授業(県獣医師会)』 3回目の講演が行われました。 西濃家畜保健衛生所の獣医師、酒井さんのお話で 「畜産に関わる仕事と命」でした。 まず、家畜保健衛生所の仕事は、 安心・安全な“食”を提供できる畜産農家・地域・国である為に、 畜産物の生産の推進、畜産衛生情報の提供と指導、 家畜伝染病の発生予防と万延防止・ 海外からの侵入防止と検疫検査などを行っていると紹介。 次に、今年4月に宮崎県で発生した口蹄疫を題材に、 畜産農家にとっての“家畜”とは… 口蹄疫を日本から根絶するために行った30万頭の殺処分… 国、地域、畜産農家が、安心・安定する為には…など、 犠牲になった様々な事柄や対応を挙げ、 収束宣言に至るまでを分かりやすく説明しました。 最後の質問タイムでは、 「人に影響が無いのなら捨てなくても… (命が)もったいない…食べても良かったのでは…!」 と、訴える生徒もいて、 大切に考えるモノ…それぞれの捉え方がある中、 家畜と人との関わりに大きく関心を持ったようでした。 次回は「食べ物の安全と安心」で、 食肉衛生検査所の方の講演です。 ( 担当 高野 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |