![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
今年もいい縄ができました!!![]() |
![]() |
![]() |
1月20日 消防団OBの八日会の皆さんの 『大注連縄作り』が始まりました。 伊勢二見ヶ浦の夫婦岩に掛け替えるための大注連縄は 長さ35m、太さ10cm〜15cmです。 1本出来上がるのに3時間程かかります。 これを6本作り興玉神社に奉納します。 八日会のメンバー6人が夫婦揃って 息を合わせ、かけ声とともに、 わらを足しながら、力を込めて縄をなっていきます。 「今年は青々とした良いわらやで、ええしめ縄ができるわ〜」 「気の合った仲間で作るで、息もピッタリやで! みんな元気でしめ縄が作れてええ事や〜」 2月15日の奉納に向けて力を合わせる八日会の皆さんでした。 ( 担当 末松 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |