![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
もう一つの大古墳群です!![]() |
![]() |
![]() |
6月10日 中央公民館資料室の展示が新しくなりました。 宮地の山腹にある櫨山(はぜやま)古墳群は、古墳時代後期の 大規模な群集墳で、平成14年度から5年間かけた 発掘調査によって、新たな郷土の歴史が解明されました。 111基ある願成寺古墳群から大津谷を挟んで 400メートルほど離れた櫨山には、75基もの古墳群が見つかりましたが、 櫨山古墳の方が、50年ほど前に造られたことや、 その出土品の中には、奈良の都で作られた土器が見つかり 古墳が奈良に行ったことのある役人のお墓だった事がわかります。 担当の横幕さんは、「池田町には、願成寺の他に もう一つ大古墳群がある事をこの機会に知ってもらい、 ぜひ誇りに思って見てください」 開館は、午前9時から午後5時まで、 休館日は毎週月曜日と第3日曜日です。 ( 担当 高橋 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |