![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
今年もいい藁がとれました!![]() |
![]() |
![]() |
10月4日 消防団OBの八日会の皆さんが、 萩原で脱穀を行いました。 3日前にバインダーで刈り取り、1束ずつよく乾燥させ、 コンバインで脱穀する手間のかかる作業です。 しめ縄用に草丈を120pほどに長く伸ばした「もちみのる」で この稲藁で、直径10p 長さ35mの大注連縄を5本作り 来年、興玉神社(伊勢二見ヶ浦 夫婦岩)へ奉納します。 「今年はよく乾いたので、青々としたいいわらができました。 お米も豊作で上出来です! 年明けの大注連縄作りがまで、大切に保管します」 夏日になったこの日、汗をかきながらも 収穫の喜びを語る八日会会長の窪田さんでした。 ( 担当 高橋 ) テレホンサービス164チャンネルで最新の話題放送中 |
池田町有線放送電話農業協同組合 |